フルサイズ換算とは?自分のカメラのマウントを学ぼう

デジタル一眼レフの最大の特徴は、被写体や札名スタイルに合わせてレンズ交換ができること。

 

そんなレンズのことを理解するには、センサーサイズ(撮像素子)を学ぶことが欠かせません。

フルサイズ換算

 

レンズとセンサーサイズは、重要な関係性があるからです。
よく一眼レフカメラを使ときにフルサイズ(35ミリ判)換算という言葉を聞くことも多いと思います。

 

 

フルサイズ換算というのは、フルサイズセンサー(35ミリ判フィルム)に換算した焦点距離のことです。

 

同じ焦点距離のレンズでも、センサーサイズによって写しとれる範囲が違います。

 

そのため、フルサイズに換算したらどれくらいの範囲が写るのか?という共通基準が作られたわけです。
これがフルサイズ換算で、おもに「○ミリ相当」と表示します

 

 

例えば、APS-Cサイズをフルサイズに換算する場合、キャノンでは「×1.6]、ニコンでは「×1.5]を焦点距離に掛けるようにします。

 

更にフォーサイズ、あるいはマイクロフォーサイズだと「×2」でフルサイズ相当になります。

 

レンズに入ってくる像の範囲は同じでも、センサーサイズによって切り取ることのできる範囲が異なり、フルサイズに対してAPS-Cサイズのほうが小さく、切り取る部分が狭いので、見た目にはフルサイズよりもアップに写るようになるのです。

 

 

また、レンズはマウント(レンズとカメラを接続する部位)によって使用・装着の有無があります。

 

一眼レフ初心者の方が思いがちなのが、使っている一眼レフがキャノンなら、同じメーカーのキャノンのレンズを買えば問題ないだろうと思いがちです。

 

ところが、キャノン同士でも装着できないことがあります。
というのもキャノンの場合、一眼レフやミラーレス用、フルサイズとAPS-Cサイズと全部で4種類のマウントがあります。

 

 

これらは互換性の有無があるので、装着できないことがあるんですね。

 

ボディ側のマウント部に、4種類のそれぞれ異なったマークが付いているので、自分のカメラのマウント部についているマークと同じマークのレンズを使うことができます。(マークが2種類付いているものもあり)

 

したがって、まずは自分が使用している一眼レフカメラやレンズのマウントをしっかり学んで把握しておくことが大切です。

 

 

ちなみに、マウントアダプターを使えば違うマウントのレンズも装着できます。(キャノンの場合。「EF-EOS M」「EF-EOSR]の2種類があります。

 

もっといい写真を撮ってみたい方へ
TOPへ